fc2ブログ

4月21日土曜日は浅草橋レッスンに変更です。

ビーズファクトリーさんの御配慮で急遽、土曜日の予約が取れました。  
4月21日午前午後とレッスンを開催致します。

成城学園はキャンセル致します。


4月12日木曜日・21日土曜日・26日木曜が浅草橋です。



さて4月の予約ですが受付日が決まりました。

3月10日土曜日の夜9時スタートです。同じ時間でも数秒の差で、入れない方が続出していますので先にメールの文面を作って夜の9時2秒前に送信するのが宜しいという噂です。

今回は事前にデザインの発表が出来ます様に明日から頑張ります。
スポンサーサイト



彫刻透かしリボンは完売です。

彫刻リボン

特に御予約募集はかけていませんでした。
・・・・がこのブログに本日、掲載する前から「彫刻透かしリボンで!」と言うメールが相次ぎ、そしてこのブログを御覧になった方のメール申し込みを最後に御予約完売となりました。


他のリボンもディテールの細やかさでは引けを取りません。
白・ピンク各サイズからお選びくださいませ。

知り合った香港の業者さんの日本人スタッフさんが、何年も前に某店で私と会話をして私のキットをお買い求め頂いた事があったそうです。
世間は狭い・・・・

そしてこちらのシリーズを始め各種、リピートが効く事になりました。

今回完売のリボンもいずれ直接仕入れる事も可能です。



29日はkobaのお店を特別に開けてくれるらしい

こばの店2

29日水曜日の浅草橋レッスンに御参加の皆さま、ワイヤー王子ことkobaちゃんのお店「ラ ミア ピエトラ」が店主の御好意で定休日に特別にお店を開けてくれるそうです。

シャッターが開いていれば大丈夫。
鍵がかかっていたらノックしてみて下さいね。

素敵なルースの石が色々あります。
何と言っても店主のkobaちゃんのワイヤー技術を見てきて下さい。
もー凄いの何の!

こばの店1


場所はビーズファクトリーに行く方は、皆さん浅草橋西口下車ですが、改札を出たら左手。
目の前です。

午前のレッスンの方は開店時間には早すぎると思いますのでお帰りの際にでも・・・・
どうぞ宜しくお願い致します。

kobaちゃんは以前、一緒にお仕事をしていたお兄ちゃんです。
       


29日のリボンネックレスの白バージョンです。

しろバージョン3

先日、御紹介したのはリボンジャスパーを使ったロングネックレスでリボンはピンクバージョンです。
今、完成したのは白バージョンで特殊な透かし彫刻を使ったタイプです。

彫刻リボン


残念ながらこの凄い技術で彫ったリボンは今回6個しかありません。ありったけを香港の業者から仕入れたのですが・・・・・ごめんなさい。
こうしてブログアップしている間に、まだ御覧頂いていない御予約の皆さまから「透かし彫刻リボン」の御指定をメールで頂いております。


こちらが完売してもピンクリボンと同じデザインの白は御用意があります。
小さめを2個繋げても可愛いですよ。


白バージョン2


チェーンのお色は銀色と金古美を組んでいます。
       チェーン


白いリボンのチェーンネックレスにはとても珍しい氷砂糖のような水晶とパールを入れています。
スイス用



まだこれからアーティスティックワイヤーの色を変えて作り直しますがピアスまたはイヤリングはこんな感じ。
左右が非対称的な楽しいデザインにしました。
リボンを前向きに作るか横向きにするかは、それぞれのお好みでお作り頂きます。
プライスは予定より300円お安く出来る事になりました。

白も御用意があります。

ピアス
ピアスまたはイヤリングの数は沢山あるので当日お選び下さいませ。

彫刻リボンは後1~2個しかありません。

独立レッスン初日

チョーカー2後2チョーカーグレー1チョーカー4





後ろを振り返らない」そう決めて一人で歩き出した初日、懐かしい皆さんにこうしてお会い出来た事に心から感謝致します。

大人の皆さんは誰も私の身に、何が起こったのかあえて聞く方も居ません。
何も詮索せずに「それはおめでとう!」と言って下さった方々が大半でした。


またこうして(場所こそ違うけれど)いつもの皆さんが集まって下さり、天然石だけじゃない新しい分野のレッスンにもお付き合い下さった・・・その事が涙がこぼれそうになるほど嬉しかったのです。


ありがとう
心からありがとう


あの時代も楽しかった。

これからも「お久し振り」と声かけ合っていつもの皆さんと楽しい時間を過ごせたらな・・・・って思っています。




実はいくつか新たなお仕事の依頼もありました。


それなりに考えて考えて、でも自分が選んだ道は、私を応援して励まし続けてくれた皆さんとこれからも一緒に歩んで行こう!でした。


本当は今も、少しでもお安く御参加出来るようにあれこれ考え過ぎて煮詰まる自分がいます。
レッスン料が発生して本当に申し訳ない気持ちで一杯になります。


月に3回から4回レッスンできればいいな・・・そんなペースです。
どうしても材料費がかかったキットにはそれなりのプライスがついてしまいます。
こだわりマンの私が厳選した材料とデザインがお気に召していただけるならこれが何よりの喜びです。






私はとても苦しんであの場所を去りましたが、次のスクールのDMが届いた皆様は「これ素敵!受講したい!」と思えばご自由に御参加頂きたいと思います。(これは本当に!!!)
ただ私の事が話題になったら「駅の立ち食いそば屋にいるらしい」とおとぼけ下さいませ。(笑)

いずれこの暮らしもわかる事なのですけどね。
色々・・・・あったものですから・・・・・。



今日は本当に嬉しい初日を迎える事が出来ました。

皆様、ありがとうございました。
そしてこれからもどうぞ宜しくお願い致します。













シャンパンクォーツのラリエットは完売しました。

先日、お知らしたシャンパンクォーツのラリエットは完売しました。


シャンパンクォーツ


今後も良い天然石に巡り合えた時には、「私にしては高額キット」シリーズを発表しますが、これはレッスンに御参加出来なくてもエントリー出来ますので遠くにお住まいの方もふるってご参加下さいね。

お一人では不安な方にはレッスンで御指導いたします。



第二弾は「ピンクトパーズ」を予定しています。
と言ってもすぐと言う訳にはいきません。
小沼美紀さんの技法をおさらいしてから取り組みます。

でもこのときめきの色は・・・・春に。




本当に宝石質で・・・眺めているだけで幸せになりますよ。













2月29日のレッスンテーマは「リボン」

リボン1

今回のデザインに苦戦したのはこのリボンの穴の位置です。上の端に90度、時計の3時と9時に穴があいてました。

パールドリルで中心に穴開けするには挟めない複雑な形状でした。

大人が恥ずかしくなく身に着けたいデザイン・・・・・
毎日、こればかり考えて試行錯誤。
パールに、ただめがね留めしてネックレスにしてリボン?そんなの当たり前過ぎますよね。


でこうなりました。
ネックレス


      ネックレス3


ベースのチェーンネックレスを作ります。
こだわり抜いて探したチェーンですが、ごめんなさい。このチェーンはお高いです。

チェーン

アクセントにリボンジャスパーとピンクシェルを組み込んでいます。


        ネックレス2
これだけで充分、素敵なロングネックレスだと思います。


リボンはお選び頂きます。
サイズでお値段が違います。

白バージョンもあります。


またお揃いのピアス・イヤリングも御用意する予定です。

ネックレス1


       リボン2


                リボン3


価格は御参加の皆さまにメールにてご案内致します。
またシャンパンクォーツのラリエットを御注文の方はそちらのレッスンに振り替えも出来ます。
そして逃げ道キットも少しだけあります。


このリボン、まだ日本に上陸していないので一番のお勧めです
いずれも限定なのでサイズは当日、相談しながら決めましょう。


ちなみに私、中心に悪戦苦闘で穴開けしました。
















シャンパンクォーツのラリエット再販のお知らせ

シャンパンクォーツ

昨年の自由が丘レッスンで予想を上回る人気キットだった為にあみだくじ決選にまでなったシャンパンクォーツの再販です。

キラキラ輝くシャンパンクォーツのコインカット。
その魅力を最大限に引き出したシンプルデザインです。

留め部分はSilverのジョイントバチカン(金色)
アクセントに同じくSilverのミラーボールを使用したシルクコード(グリフィン糸)仕立て。

シャンパンクォーツは1本の連材を入れますのでお好みでピアスやイヤリングを作る事も可能です。
価格は18000円。限定で7セットの販売です。


お申し込みは直接メールにて承ります。

もちろんレシピ付きです。







明日のお店屋さん

独立が決まってからは色々な仕入れ先を回っています。
自分が手に取って、本当に素敵だなぁと惚れ込んだ物だけ厳選して仕入れます。

明日の「お店屋さん」にはシラーが綺麗なペンダントトップを数種類とルビーinゾイサイトのペンダントトップを出します。


ムーンストーン


ルビーゾイサイト


お値段はグラムで違ってきます。
小さい物は8000円台から、大きい物は17000円台です。
フレームはsilver製。どれも少しづつデザインが違います。

いずれも限定販売なのでなくなり次第終了です。







「春を待ちわびて・・・・」ペリドットの名前です。

ペリドット


「逃げ道キット」じゃあんまりなので名前を考えました。

2月の冷たい空気の中で微かに春の光を感じる一瞬
少しづつ少しづつ細く絡まった木々の小枝の先に蕾が膨らみだして、やがてそれらは一斉に芽吹きだします。
冬と春の狭間の光の微粒子・・・・もうじき春はやって来る・・・・・

そんな風に待ちわびるイメージです。




引きこもっていても注文すれば家に届く世の中。
今週の土曜日レッスンでは2名の方がこちらを受講されます。
細いグリフィンコードを発注したのが昨日の夕方。そして今朝にはもう我が家に届きました。
これからキットを作ります。

それからこの作品を受講されたい方々が多そうなので(笑)絶対に譲れないこの色のパール!をこれから探します。(この色でなきゃレッスンはしないと言うこだわり)

もうしばらくお待ちください。






逃げ道キット

「逃げ道キット」この名前、何とかなりませんかね。

本日も徹夜でようやく完成したのですが撮影の時に下部分を可愛く結んだら、糸がこんがらかってしまい悪戦苦闘に2時間・・・結局ほぐれなくて切って加工。
こんな事やってる場合じゃない!!!!!!


キット1



       きっと5



キット2きっと3キット4


例によって何通りにも使えるデザインとなっております。
画像はチェーンを入れたバージョン。
チェーンを外すともっと短くお使いいただけます。



イメージは早春・・・・
ぺリドットのボタンカットが春の木漏れ日みたいに輝いています。
シャンパン色に淡い若草色が溶け込んだ様な微妙な色のパールとマスカット色のサーペンティン。

差し色に小さな小さなグリーンのパール。

シルクコードは手持ちので作ったので本当はもっと細い糸で華奢に仕上げたいのです。


「こっちの方がいい!」と言われるのが怖い!!!!!


こちらのキットは、あくまでも「逃げ道キット」です。


















レッスンテーマがお好みではなかった場合は・・・・

ラベンダーチョーカー



大変な競争率に打ち勝って(?)御予約が出来てもギリギリに発表された作品が御自分のテイストではない場合もあるかも知れません。

「自分の好みじゃありません」とは言いづらいし・・・でも作っても身に着けないかも・・・・・と悩まないでくださいね。

その場合には「逃げ道キット」を御用意致します。
まだこれからのスタートなので今回は時間が無くて一つのデザインしかできませんが、別のキットをお作り致します。
只今、哲爺の晩御飯も作らずに「逃げ道キット」のデザインをしながらサンプル作りをしています。
明日中にはここに掲載する予定です。



ただし、毎回のテーマは基本的に一つですので「どうしてもコレじゃ嫌だ!」(そうは言えないですよね)と言う方向けの予備軍キットだと御理解下さいませ。



これから自分自身も手探りしながら、何よりも皆さんが楽しくアクセサリー作りをするお時間を大切に、提供したいと考えています。

基本的には毎回(午前と午後でも)レッスン内容が違うと思って下さい。
材料さえ手に入れば午前午後と同じテーマで行きたいと思っています。


オリジナルを作りたい方は、今後もテーマに関係なく受け付け致します。

仕事部屋の模様替え

本棚

アクセサリー作りを勉強するために買った書籍の山がこの中にドッサリ!(半分は料理本かも)
仕事部屋で圧倒的に雑多な威圧感があったので、ガラス戸にレースっぽいマットを張ってみたらちょっといいかも・・・・。しかしシートが足りなかった。(なんて中途半端!)
今週末に控えたレッスン準備で部屋の片づけやら模様替えはここまで。


こうして誰とも話さず一日中過ごす仕事部屋は少しでも快適にしたいのに・・・・・



左側に見えるタモ材のタンスは全て小さな引き出しになっていてこちらも多種多様なパーツ類を個別収納するために足をボールにして(靭帯痛めちゃったので)探した。
使ってみたらコレがなかなかの優れモノ。

あまりにも膨大なパーツ類に天然石とパール、そして今度は羊毛色々・・・・
いざデザインしようと思っても何を買ったのかさえも本人が把握できていない。
無い無いと思うからまた同じモノを買っている。アルツー雅子なのだ。(ドイツ人と国際結婚した気分)

今後の課題は一目瞭然なる収納だなぁ・・・・。



とブツクサ独り言をつぶやきながら次のデザインに取り組まなければ・・・・・・・・













新しいレッスンがいよいよ始まります。

2月25日土曜日、成城レッスンから新たな一歩が始まります。
今朝、ようやく完成したデザインの御紹介をいたします。


ラベンダーチョーカー5



せっかく自由になったので、色々な素材を取り入れながら季節も大事に考えた大人のアクセサリーを提案していきたいな・・・と思います。

今回は羊毛フェルトがテーマです。
この素材はさすがに秋冬限定・・・・と言う事で2月のレッスンに決めました。
このデザインは今週土曜日の1回限りのレッスンです。(受講出来なかった方々からリクエストがあれば次のシーズンに考えますね)


昨年は、色にこだわりのある自分がここまでは出来なかった羊毛フェルトボールのラリエット。
今回は一つ一つ、丹念に作り上げた自作のボールを使っています。(かなりの時間と根気で取り組みましたが形は多少、歪です。お許しを・・・・)

フェルトボール



皆様に全てをお作り頂くと2時間半の枠では完成しません。そこでお花のモチーフをメインにチョーカーを制作するレッスンとします。



ラベンダー系キット・限定8セット。
グレー系キット・限定8セット。
サンプルは有りませんがピンク系キット・2セット。
当日、成城の会場でお選びください。(多数の場合はいつものジャンケン)


ラベンダー系

ラベンダーチョーカー4

          ラベンダーチョーカー3

                   ラベンダーチョーカー2


柔らかなシープスキン(羊革)の2色使いです。
後2

        ラベンダーチョーカー7


自分が手掛けるのであれば羊毛フェルトだけのアクセサリーにはしたくないと言うのが私のこだわりです。

良く御覧くださいね。フェルトボールとボールの間にわずかに光る淡水パール達・・・・
花芯もシャンパンゴールド色のパールです。

グレー系

チョーカー4


     チョーカー2


革紐を前で結んでも可愛い。
チョーカーグレー1


同じくシープスキンの2色使いです。
後1




そしてブレスとしてもお使いいただけます。(本人はすっかり森girl気分

ブレス1


ブレス3



新しい「物作り」にチャレンジするきっかけになればいいな・・・・
私がずっと前からやってみたかったこのフェルトワークに導いて下さったある御方に、心から感謝致します。
羊毛フェルトってこう作るんだ・・・・ってそんな風に取り組んで頂けたら幸いです。


また身に着けるのはちょっと・・・・・と抵抗感のある方はバッグに結んでバッグチャームにしても素敵です。

鞄



キット価格・持ち物等はレッスン受講の皆さまに追って御連絡させて頂きます。











レッスン会場の御案内

成城レッスン

小田急線成城学園前駅、徒歩1分。(傘をささなくても行ける場所)
北口の改札を出たら左前方にお花屋さんがあります。そこの4階が会場です。
お花屋さんの脇にエレベーターがあるので御利用下さい。

住所  世田谷区成城6-4-13 村田永楽園「成城フルール文化教室」
03-3483-2122


浅草橋レッスン

浅草橋駅、西口改札を出て左側にkobaの店「ラ・ミア・ピエトラ」があるので正面に立ち(なぜ立たなきゃならんのか・・・それは親心店を覗いて欲しいのね。)左手に進み横断歩道を渡って右に進むとビーズファクトリーがあります。
そこの3階に直接お越しください。
わからない方は「ビーズファクトリー店舗御案内」で東京店を検索して下さいませ。


今後はレッスン内容の画像を掲載してゆく予定です。(ミステリーレッスンにはしない方向です)
激しい競合に負けずに御予約出来ても、御自分のテイストに合わない場合は御遠慮なくキャンセルされて下さい。
一応、作品は1点だけではなくて選択出来るように最低2点は頑張りたいと思っています。
(基本レッスンがあって、どうしてもの場合向けに予備としてのデザインキットを御用意します。)

・・・って早く掲載したいのですが2月は結構ギリギリになります。ごめんなさい。


4月からは先に作品を御紹介した上での募集が出来るように努めて参りたいと思います。

リボン

これから日本のお店のどこかで見る事になるかと思います。


香港の若い御夫婦が、親父さんの代からの天然石屋を少しづつ新しいテイストに変えて行きたいと始めた繊細なニュアンスの彫刻ものルースです。


リボン

このリボンの細やかなひだを御覧ください。一目ぼれでした。
穴の位置で少々頭を悩ませていますが・・・


以前どこかのブログに書いたアレはコレ。
歳を重ねても心は乙女

・…とは言え、大人なので恥ずかしくなく身に着けられるデザインにしないとね。


このリボン、買い占めて来ましたが多くは有りません。
限定になります。(各数個しかありません。)


この石は見た事がありますか?

リ
リボンジャスパーです。

もっと小さいのが欲しかったんだけど10ミリ珠しか手に入らなくて・・・・
ピンクのリボンと大人可愛く組めるかな・・・・と思案中ですが大きさがね・・・・・。


リボンシリーズは2月29日のレッスンに登場出来るかな?(未定)

こちらも只今準備中。

羊毛

羊毛

最近は冬のアクセサリーアイテムに使いたいと羊毛の分野と、憧れだったワイヤーワークの巨匠のもとに通い始めています。
どれも奥が深くてちょっと習った位では・・・と・・・・。



でも昨年はこだわりのサイズと色を探して探して、購入したフェルトボールのレッスンでしたがこれからは欲しかった色を自在に使えそうです。
フェルトボール



フェルト

沢山作らなければならないので只今奮闘中。

お父さん犬

お父さん犬が「俺をつぶす前にここに残せ!」とうるさいので、仕方なく御紹介します。

お父さん2


シイタケの軸の胴体も良く御覧くださいませ。顔がデカイのにこの体・・・・キモイです。

お父さん3


無かった事にしたいのでまだ林檎(元、梅干し)は取りつけていません。

お父さん1

あ・・・お父さん犬,そんな眼で私を見ないで下さい。

ブサカワに見えてきてしまいました。

フエルトワークの修行その2

前回(先月)の作品です。
フェルトワーク



今回は熊さんのピンクッション
サンプル
これは先生が作られたサンプルです。

私の作品は・・・・今回は残念ながら掲載出来ません。
作り直したい熊さんだから。

なぜか…ソフトバンクのお父さん犬になってしまったのだ。反して胴体はシイタケの軸!キモイ生き物・・・・

首が太いと、熊さんは秋田犬になるらしい。
林檎はずっと梅干しだった。・・・先生に泣きついて修正してもらいました。


いつも優しく教えて下さるのは先日「素敵にハンドメイド」に御出演された池口紗代先生です。
素敵な書籍も色々出されています。
以前、その本を松丸博士に教えて頂いて買っていたのをすっかり忘れていました。
ずっと作りたかったんですよね・・・・。


ブログ掲載の承諾を頂いて一緒に撮ってもらいました。

先生と


皆さん、お久しぶりです。


私は最近こんなゆる~い服装で暮らしています。(パジャマか?)
今でも悲しい事に森girlになりたい・・・森ばあさんです。心はいつもナチュラルなつもりです。






 

4月のレッスンの日程が決まりました!

まだ御予約の受け付けは出来ませんが4月の日程をここにお知らせします。


浅草橋レッスン
4月12日木曜日の午前・午後

4月26日木曜日の午前・午後


成城レッスン
4月21日土曜日1レッスンのみ


3月の集計に戸惑っていたら浅草橋は2月1日に4月の予約が始まっていました。出遅れてしまいここしか取れませんでした。
午前のみ、とか午後のみという単発枠が取れたらここで発表致します。

新たな分野の講習とは


フェルトワーク


先月あるブログに書いた「新たな分野の講習」とはコレです。
フエルトワークです。
昨年の今頃、レッスンしたフエルトボールのラリエット。この時に自分で色を混ぜて色々なモチーフが作れたら楽しいのにな・・・と夢見る夢子でした。


ここは秘密の?ブログなのでナニでヒットしちゃうかわからない為に言葉とか文章に気を遣ってます。
これはお花と小鳥ですが好きな色のボールを作ってビーズを縫いつけてブローチにしたりネックレスを作りたかったのです。1年経ってようやく作り方がわかりました。

これから修業に励みます。
フエルトは夏は暑苦しいので2月から3月の間に一度はやってみたいですね。


ニードルを使ってひたすらブスブス刺します。
その姿ははっきり言って怖いです。

出来れば真夜中に・・・・やってみましょう!(こ・こ・怖すぎる)




    

3月のお申込みありがとうございました!

2月1日午後9時・・・・・わずか2分で50件のお申し込みでした。
いまだにお申し込みが続いております。


ビックリするやら嬉しいやら・・・・



皆様、第1希望から第4希望位まで書いて下さっています。
全てを集計して割り振りするまでお時間を要しますのでもうしばらくお待ちくださいませ。

明日、(2日)中には御連絡致します。

-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
01 03
プロフィール

mako

Author:mako
大人の女性が何通りにも楽しめるアクセサリーをデザインしています。
誰でも気軽に作れるような難しくない技法で制作します。


作品のコピー・無断転用は固くお断り致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR