fc2ブログ

ボタン・ボタン・ボタン

ボタン


夏のレッスンの「ラップブレス」に使うボタンです。


日暮里の繊維街を1軒、1軒、歩いて探しました。
遂に輸入ボタンのお店に巡り合い・・・・ちょっとドログリーっぽいテイストに例によって「ここに住みたい」病が始まり・・・・お店から出られなくなりました。
このお店にはビンテージボタンも色々。
珍しい物になると天然石の1連分の価格!さすがにそれは使えません。

あれこれ迷い、キット価格に組める範囲内でこだわりのボタンを選びました。

やっと店を出たら今度は店先に並べてあったビンテージビーズに、足止めされてまた店内に戻る・・・を繰り返し・・・
日暮里らしからぬお店でしたが後で調べてみたら吉祥寺のお店でした。
やっぱりな。


水牛の角や樹脂など金属アレルギーさんにも優しい素材を御用意しました。。


ラップブレスはボタンがアクセント。
色々取り揃えた中から選ぶのは、きっとワクワクしますよ。


ご予約出来た皆様・・・・どうぞお楽しみに・・・・・










スポンサーサイト



やっぱりドログリーが好き

ドログリー2


表参道からセンター北に移転したこのお店には時々行く。(我が家からは近くなった)
先日とても小さな箱をプレゼントされた。


開けた瞬間に


ドログリー

マッチ箱みたいな箱の中には芝生。そして箱と同じお花が・・・・
ここのセンスにはいつも降参です。


可愛い


皆様のギャラリー

パール3


パール1


成城レッスンでひときわ輝いて見えた作品です。
ニュアンスのあるシルバー系のパールと青い光が美しいラブラドライト。

これらを重ね付けされてシャラシャラと繊細で大人な雰囲気を醸し出していました。
制作者は林さん。
とても素敵な感覚をお持ちです。


小沼美紀先生のメタルビーズフラワーがアクセントです。



こちらは小島さんの作品です。
小島さん1
とても繊細なネックレス。
小さな小さなトルマリンのキューブをめがね留めで繋いだ作品です。

アクセントに使ったメタルパーツはビーズファクトリーの商品。
実際に使われた作品を見ると「何処にあったんだ・・・」と2階に駆け下りて確認しちゃいます。(笑)
場所をお借りしている私はビーズファクトリー推進委員長に変身です。
本当にここは宝探しのお店ですから・・・・・






続いて関さんの作品です。
ローズクォーツ
色彩の感覚が素敵です。
技法はピエトラのマスター、もといkobaのテクニックを学んでの応用です。
ピエトラで運よくモールを教えてもらえた方はステップアップするとこんな事も出来ちゃうかも・・・・

関さんの素晴らしいのは、一度習った技法の応用技術です。
創意工夫出来る方。
皆で感心したのはこの薔薇クレオの後ろの処理でした。
薔薇がいかにひっくり返らない様にするか。(特許申請中なので画像は掲載致しません.撮り忘れただけか・・・)



スウェーデンブルー
天然硝子のスウェーデンブルー。(初めて見る・・・・天然硝子って何だろう???)
技法は小沼美紀先生のラッピングです。


深い海の底の様な蒼でした。流れる様な模様のラインが素敵。
関さんから目が離せません。




夏の御予約のご案内を終えました。

本日、お申し込み頂いた皆様全員に御予約の御案内を送信しました。

お客様が午前を希望されたのに午後になっていた・・・などあれれ?な御案内が届いた場合は御連絡下さい。
勝手にこちらで御希望を変更する事はありません。
入力ミスがありそうで心配な私。(1件あったんです。

今回は御案内が届いていない・・・・方はいらっしゃいませんか?

おばちゃんは徹夜が続いてもう何が何だかわかりません。



そしてこれからキット作りに入ります。


ワイヤー



ねむの木の花が咲きました!

ねむの木



ねむの木2


テラスの端でいつの間にかひっそり花開いていた「ねむの木」
なかなか気付いてあげられなくてごめんね。




お申し込みありがとうございました。

少しでも早く集計して、皆様に御連絡を差し上げたい・・・・・とノンストップで頑張っていますが元々、数の数えられない私・・・。
限定なのにどんどん数を入れていた事に気付き「ぎゃあ!」
どこから間違えたんだ!!!!とお一人目から再確認しても文字がかすんでしまい遂に字も読めないオバサンになりました。(うっうっ
深夜も回った事だし今日はここまで。(ああもう日付けが変わっていた・・・)
また夜が明けたら1から集計し直します。


今回はかなりの激戦です。



お仕事の都合でこの日程しかダメなんだろうな・・・・とお察ししながらも、もう少し早ければ・・・・と受信時刻を見ると21時。本当に申し訳ないです・・・
仮にその日をキャンセル待ちにしてさしあげても御希望のキットがあれも、これも、もう無い。


超限定キットは光の速さで無くなりました。



17個や18個あれば安泰と思っていたものも・・・・すぐに底をつき・・・・。


どうかどうか皆様が一つでも受講できます様に・・・・の気持ちで再集計致します。


遅くても金曜日までにはお申し込み頂いた全員に御連絡致します。



うっかりキャンセル待ちを書かなかった方は後からでも良いので御一報下さい。

また、お申し込みをウッカリ忘れた方にお知らせします。
実はまだお席が空いている日もあります。
夏の新作でも残っているキットもあります。


あきらめずに気付いた時点でお問い合わせください。



お申し込みは明日です!

昨夜掲載が終わってから沢山の方々から嬉しいメールを頂戴しています。
どれも受講したいので選ぶのに悩みます!」


機械音痴!
の私にはパソコンに向かう事さえ難儀な事。
実はパソコンに送ったデジカメ画像が開けられないアクシデントに!
格闘する事、5時間!!!!!!
今でも花のマークで封鎖されてますが涙目になりながらあそこまでは出せました。

掲載するには画像をフォトショップで修正します。(なぜそれが出来るのかは不明)
だからとてもとても時間がかかってしまいました。



午前9時半から10時までの自然光の室内で撮影するためにギリギリまでサンプル制作を秒単位で作り(これは10秒以内に・・・みたいな・・・)走ってもいないのに家の中でゼロゼロしながら・・・撮りました。



さてお申し込み方法の確認です。

今回は7月と8月の同時募集です。
1通のメールに7月と8月の御希望をまとめて書いて下さい。
フリーレッスンも同じです。

早く確実に送信出来た方は7月も8月も間違いなく御希望のレッスンを受講できます。

フライングはダメと言ってはいますが1分位は・・・・の気持ちで受けています。

またウッカリさんは毎回いらっしゃいますが決してあきらめないで下さい。
気付いた時点でお申し込み下さい。

キャンセル待ち希望日(日と午前か午後を書いてね)を書いて下されば望みはあります。
先日もキャンセル待ち3番目の方が受講出来たケースがあります。

あきらめない!あきらめない!あきらめない!


ではもう1度復習です。(笑)

①メールの作文は事前に作る。
②希望レッスンを順位で多めに入れる。
③席が取れないと何も始まらないので希望の日時は可能な限り入れる。
④キャンセル待ちの希望日を入れる。
⑤1分位早めの気持ちで送信する。

⑥ウッカリ御飯を食べて忘れても、居眠りしても、気づいた時点で送信する。

以上です。



なお今回は集計にお時間がかかります。月曜日には浅草橋レッスンもあります。

来週中(金曜日まで)には必ず予約が取れた方にもそうでなかった方にも全員にお返事しますので、「あれ?先生またスルーした?」の疑惑をお感じになった方は御遠慮なく催促して下さい。

6月の御連絡では御迷惑をおかけした方々が数名いらっしゃいます。
たぶんデザインしたり仕入れに走り回ったり、キットを作ることよりも集計と御連絡作業は1番大変な私です。



それでは明晩9時!お待ちしております。





夏のレッスンの御案内  「その他色々」

追加して作った6月のレッスンキットも御用意します。
これが最後!もしくはあの時には手に入らなかった材料の追加でやっと再販!のキットもお目見えです。


「シャンパン&モカのハーモニー」
モカ全景

シャンパン色とモカ色のパールとピクチャージャスパーの組み合わせが斬新です。
これぞ何通りにもお使い頂けるネックレスの原型です。

モカアップモカ5モカ8モカ4モカ7

シャンパンの色が春らしくて4月のレッスンに入れたけどすぐに御予約完売に・・・・・
夏の麻素材やベージュ・茶のお洋服にも映えそうです。

再販10セット




「銀色木の葉と金色木の実」

コロコロ2
8セット



「鈴蘭」
スズラン2

最後の鈴蘭です。残りわずか。



「セピア色の春に」
セピア5


セピア1

セピア4

セピア色・・・金古美な雰囲気を表現した色です。
真っ白では浮いてしまうので微妙なトーンのハウライトと組みました。
とても軽いです。フロント部分だけが3連になるようにデザインしました。
夏にも是非お使い頂きたいネックレスです。

既に受講されてる皆様に御提案です。
お花部分の裏にブローチピンを接着して、丸カンで繋げたチェーンは小さなカニフックに変えてみるとブローチとの2wayとしてお使いいただけます。
ネックレスとして使用する場合もブローチピンで留めておけば移動しません。

カニフックの1番小さいタイプはパーツクラブだと思います。貴和のNO1よりも小さいです。

6セット



以上が夏のレッスン作品の御紹介となります。
キット価格の御案内はメールにてご連絡いたします。



それでは23日土曜日の21時にお申し込みをお待ちしています。



夏のレッスンの御案内  「pink・pink・pink]

あの素敵なピンクシェルのリボンを作っている香港の会社から届いた新作です。
コンクシェルのサンフラワーらしいけれど私はコスモスだと思っています。

pink花

天然のお色なので一つ一つが微妙に違うpink。
眺めているだけで(可愛い)と独り言・・・・・


このお花をメインに、これでもか!と長年収集して来たpink色の天然石やパールを全部出して組みました。
まるで宝箱と玩具箱をひっくり返したようにワクワクしました。

pink全体
もうこれは宝物の1本ですよ。

ローズクォーツ・ピンクコモンオパール・ピンク系のケシパール・ピンクシェル・・・・・・
最近出たマダガスカル産ローズクォーツの可愛いピンク・パリのアンティークなビーズの雰囲気のビンテージピンクもセレクトしています。(実はこのアンティークっぽい色も私のお宝のローズクォーツなんです)



メインのお花は取り外しが出来ます。
pinkアップ
タッセルの色もシルバーカッパーと金色のチェーンを混ぜて何とも言えない色味にしました。

以前、自由が丘レッスンでお披露目した「チェーンも絵具と同じ感覚で混ぜればいい」の方法です。


pink7.jpg

pink6.jpg

pink2.jpg

pink5.jpg

pink4.jpg

pink1.jpg


勿論!何通りにもお使い頂けるデザインです。

pink.jpg


今回のお花は少し大きいので着けた時の左右の重さのバランスを考えました。


超!限定5セット。

夏のレッスンの御案内  「水色銀色ワルツ」

「水色銀色円舞曲」
水の色アクアマリンやアクアベリルに、銀色パールやパーツを組んで優しい色合いの天然石達がさざめきながら踊っている様なイメージです。

水色全体


デザインのベースは以前レッスンした「シャンパン&モカ」
何通りにもお使い頂けるように工夫しています。

全部が全部澄んだ水色だと飽きると言うのが私の持論。少し濁った白やグレーがが混ざったマット感のあるアクアベリルが混在となって醸し出すハーモニー。
それだけを見たら「可愛くない!」石が、他と融合する事で完成されてゆくのです。

水色3



水色2


水色2連


水色1



一粒の斜めスクエアーのアクアマリンを御覧ください。

カットが入っているわけではないのに水の様に澄んだキラキラと美しい石です。
これはなかなかお目にかかれないアクアマリンです。
私が数年前に出会って大切にしてきた、たった1本のお宝・・・遂に出します。


水色端
銀色のケシパールは取り外しが出来ます。

水色全体2


眺めているだけで幸せになる天然石の円舞曲(ワルツ)です。

限定13セット



夏のレッスンの御案内  「青い鳥」

「青い鳥」
青い鳥2


浅草橋レッスンの会場のビーズファクトリーで見つけた革製の青い鳥。
何人かの方々もお買い上げですよね。
この大きい方の青い鳥は私が全部買い占めました。ごめんなさい。
小さい方でお揃いのピアスを作ると可愛いですよ。
皆様もどうかビーズファクトリーさんに貢献されて下さいませね。(お願い!!!)

私はこの青い鳥に合わせたメタルリーフをずっと探していました。

けれどもどんなに探しても浅草橋では遂に巡り合えなかった・・・・



そして先日横浜でようやく出会えたのです。
メタルリーフの裏に組んだのは木のモチーフ。木のモチーフは緑ですが他に紫色の御用意もあります。
緑がかかった青い鳥には紫も合います。

実はお店ではこの色のメタルリーフが2個しか無くて・・・・・
他のお店に捜索願いを出してもらって集めてもらいました。
毎回、色々なお店の色々な方々の御協力で何とかキットが作れます。
このブログ掲載までにメタルリーフが集まらなければ諦めたデザインなんです。

今日、横浜から「集めました!」とお電話が・・・・
感謝致します。(泣く)

金古美のメタルリーフにはワイヤーシャンクでペリドットをつる草の様に絡めました。
バッグチャームと本革ネックレスの2wayです。
バッグチャームのパーツも色々探してコレだ!に巡り合えました。



バッグチャーム2


バッグチャーム1


小鳥2

このデザインならば金属アレルギーさんでも大丈夫!


限定6セット





夏のレッスンの御案内  「マットターコイズのネックレス」

「マットターコイズのネックレス」

マットターコイズ


とても小さなマットターコイズです。
見た瞬間、なんて珍しい・・・と壁にあった連材全部、握りしめてお店の方に手渡しました。
それを見た別の業者さんが「め、珍しい!こんなマットなのは初めてだわ」と私の連材を買おうとして・・・お店の方に「早く選んじゃって下さい」と急かされたモノ。
良い物ほとんど選んで即買いでした。


テーマは「大人の女性だってクロスを着けたいもんね」です。(若者に対抗してます。私。)
それにはこのマット感が外せません。


マットターコイズ2


マットターコイズ後
アジャスターの先には小さな小さなクロスをエンドパーツに。

この2連も何度も試作を繰り返して完成したものです。
ロング使いも出来そうですよ。



限定19セット


夏のレッスンの御案内  「木の花」

「木の花」
木の花全景


夏っぽい作品を考えていました。
木・革・透明感の感じられる石・・・・・エレガント感もあって何通りにも使える・・・・・


ルチルクォーツと金染めパールが木のビーズにとても合います。差し色にグリーンの石。
今回は組みたて自由自在がテーマですよ。
木の花4

2連にするとキュートです。(画像がありませんが)
木の花2


木のお花は取り外し出来ます。
木の花3

2種類の細チェーンを使ったタッセルです。
タッセル

ワイヤーで作るカツラは小沼先生の考案です。
カツラ


この木のビーズも花芯に使った青いめしべもそれぞれのお店で不足・・・・・
お取り寄せです。
何とか集められる見通しが着いたので掲載が出来ました。
夏のデザインなのに冬に出来てもね。魔に合って良かったです。(安堵)
限定7セットのキットです。


夏のレッスンの御案内  「真夏の夜の夢」

「真夏の夜の夢」

らぴす2_edited-1

とても珍しいマットなラピスラズリをメインにデザインしました。
この鮮やかな青は真夏の夜の夢です。
石を活かす為にウッドビーズとメタルディジーで金古美な色合いに構成しています。


ラピス全体

計算して何度も試作してこうなるまでに丸3日・・・・・
ラピス

どこにある工夫をすればこんな形の2連になるのか・・・・の追求でした。

ラピス後


ラピスアップ


ラピス部分
このマットラピスの形も面白いでしょ?

ラピス1


限定17セットです。




夏のレッスンの御案内  「深紅の花」

深紅の花アップ
「深紅の花」
このボタン型ビーズは水牛の角を染めたものです。見た瞬間にこの「深紅」に惹かれました。
(色落ちするかもしれないとの注意がありました。)
これまでも水牛の角を使ってきましたが色落ちの報告はありません。
是非この色を楽しんで頂きたいと思っています。



深紅の花



グリフィンコードは深紅に合わせてアクセントになる2色を選びました。
深紅の花糸部分


水牛の角


流れる様なラインを出したかったのでアシンメトリーに作って結びを固定します。
左右を結んだ時に完成するラインと石と色糸の色彩の融合・・・・・


小さなターコイズも緑系と青を2色組んでペリドットと共鳴するような配色にしました。
深紅の花片側

着脱が楽なように後ろでカニフックとアジャスター仕上げに。
金属アレルギーさんには左右に分割しないで連続ノットで作って頂けます。(お花部分のワイヤーはごめんなさい)
長さは短めが素敵ですが延長も出来るようにしました。




お花はロードライトガーネットです。
深紅の花5



深紅ネックレス1

今となっては見かけないルビーゾイサイトの葉っぱを私のお宝箱から出しました。



限定18セットです。


夏のレッスンの御案内  「ラップブレス」

ラップブレス

ラップブレス」
CHAN LUUブレスなど呼び名は色々ですが昨年の夏にアリゾナから御参加下さったmikakoさんがそれはカッコ良く着けていらしたブレスレットです。
ビーズ屋さんでリーズナブルなキットが沢山出回っていますが、私は大人っぽい天然石のブレスにこだわりました。
サンプル画像のキットは色がグラデーションになっている珍しいターコイズで9セットしか御用意が出来ません。


材料

そこでこのグラデーションターコイズの指定は出来ませんが「ラップブレス」でお申し込み頂いてレッスン当日に御用意いたキットからお選びいただくシステムです。

アフリカンオパール・アフリカンブルーオパール・インプレッションストーン・グレーアゲート・ターコイズ等など大人カッコいい組み合わせを考えています。
どうぞお楽しみに・・・・
作り方が分かればメンズブレスも作れますよ。

なおボタンも大事なアクセントなので色々御用意したいと考えています。
お好きなボタンをお選びください。



このキットは御予約頂いた方々が確実に受講できるように色々な種類で対応致します。
また金属アレルギーさんでも大丈夫かと思います。(金属のボタンを選ばなければ)
こだわり屋なので1連タイプには致しません。
2連になるように少し長めのラップブレスです。





                                           

夏のレッスンの御案内

お待たせいたしました。
7月と8月のレッスンの御案内です。

7月のレッスン
7月7日土曜日 成城レッスン(お試しに午前午後と2レッスンします。)
午前の部
10時から12時半まで

午後の部
13時半から16時まで


18日水曜日 浅草橋レッスン
午前は10時半から13時まで。

午前はフリーレッスンとします。
お好きな材料をお持ち下さい。世界で一つのオリジナルを作りましょう。
または以前にお買い求め頂いたキットを御持参下さっても構いません。
この枠での夏のキットでのレッスンは致しません。

14時から16時半まで。
午後は夏のキットで御予約下さい。


31日火曜日 浅草橋レッスン
午前は10時半から13時まで。
午後は14時から16時半まで。



8月のレッスン
8月2日木曜日 浅草橋レッスン
午前はフリーレッスンです。
午前10時半から13時まで

午後は夏のキットで御予約下さい。
14時より16時半まで。


4日土曜日 成城レッスン
13時半より16時まで

7日火曜日 浅草橋レッスン
午前は10時半から13時まで
午後は14時から16時半まで。


お申し込み受け付けは6月23日土曜日21時です。

今回は限定品が多いので御希望のキットは第1から順に、数を多めに記載して下るとどれかは受講出来るかと思います。

逆に全部記載したレッスンが受講出来るラッキーな方々もいらっしゃいますが、実際全部は困る・・・場合は6個希望のうち4個まで・・・と数を限定してもらえるとわかりやすいです。

勿論!全部の御希望は大歓迎です。

レッスン希望日も同様です。

キャンセル待ちの御希望もあらかじめ記載して下さると空きがあればすぐに御連絡が出来ます。
またフリーレッスン日はオリジナルを制作する日となっております。初心者のお友達の御紹介も大歓迎です。
メガネ留めを集中する、またはグリフィンコード加工や糸加工などの基本レッスンもこの枠で承ります。



まだ参加された事が無くて、フリーレッスンで基本技術を習ってみたい方はコメント欄に管理人宛てでお名前と携帯のアドレスをお知らせください。
22日までに宜しくお願い致します。


夏のレッスンお申し込み日

ラップブレス
(7月・8月のラップブレス。これは限定9セット。他にも色々御用意致します。)

7月と8月のレッスンお申し込み日は6月23日土曜日の21時です。

作品内容の掲載は21日を予定しています。
(ギリギリでごめんなさい。只今奮闘中!)


それから7月より月に一度、フリーレッスンをスタートします。
石はたくさんあるんだけど・・・・・どう作品にして良いのかわからない・・・・・
もう大丈夫!

状況によってはフリーの日を増やすかも知れませんがまずは日程をお知らせ致します。

7月18日水曜日・午前 浅草橋レッスン12名
8月2日木曜日・午前  浅草橋レッスン12名


お申し込みは同じく23日の21時スタートです。




皆様のギャラリー

昨日の浅草橋レッスンで見せて頂いた皆様のオリジナル作品を御紹介致します。




柳沢さん1
いつも繊細でお洒落な雰囲気を感じさせる柳澤さんのアクセサリー。

私がGにいた時に「これは柳澤さんの雰囲気だわ!」とお取り置きした石でした。
小さな斜めスクエアーのmixの連材。
この春が一斉に囁くようなお色にはペリドットと愛らしい色のパールを組まれていらっしゃいます。

浅草橋でのフリーレッスンで、お持ちになった素材からあれこれと御一緒に選んだ記憶があります。
「石の持つ雰囲気を壊さない事。石を活かす・・・・」


柳沢さん3

柳沢さん2

ビーズバランスのマットゴールドのリーフマンテルがこのネックレスの優しい雰囲気に合っていますね。


Gのお手伝いで立ったビーズコレクションで、ちょっとだけ御一緒にビーズバランスを回って二人で惚れこんだマンテルでした。
あの時間が懐かしくもあり私にはお一人・お一人と関わる事が出来た短くても楽しいひと時でした。




次に御紹介するのはいつも遠くから新幹線に乗って御参加下さる前田さんの作品です。
前田さん2
配色と素材の組み合わせに惹かれました。

カツラ
小沼美紀先生のワイヤーで作るカツラもここで活かされています。



こちらは以前、Gのレッスンでやった「ボタンを主役にする技法」の応用です。
前田さん3
「買ったのはボタン位で後はオマケの石との組み合わせ」とおっしゃってました。


クラスプ
アンティークっぽい雰囲気のクラスプがアクセントに。
2本のネックレスを繋ぐとロングになる2wayです。

前田さん0
習った色々な技法を活かして作る世界で一つのオリジナル。

前田さんが持っていた何かが目覚めました。
これからもとても楽しみです。


また素敵な作品を見せて下さいね。





夏の作品イメージは・・・・

夏はグリフィンコードや革ひもを使ってさらりと着けられるアクセサリーがいい。
ウッディなモチーフも使いたいし・・・・・


石はやっぱりターコイズは外せない。
色のグラデーションが素敵なライスの珍しいターコイズを手に入れました。
限定で10セットのキットになります。(ああ再び争奪戦に・・・)

これは昨年、アメリカからいらして下さったmikakoさんがカッコ良く着けていらしたラップブレスからイメージを温めてきました。
その後、アメリカから作り方を紹介する動画のアドレスを送って下さったmikakoさん。
ホントに嬉しかった。
1年も経って今頃・・・ですが、7月・8月のレッスンに入れます。
(サンプルは出来上がってます。)
ラップブレスに使うボタンにこだわりたいと、これから色々探しまわります。

グラデーションのターコイズの他にも色々と石違いを考えています。
こだわり屋の私らしい配色で大人っぽい雰囲気に。


今回は私にしては珍しく「深紅色の」水牛の角ビーズを使ったデザインを思案中。
小さいボタン型をグリフィンコードでオールノットにしてみようかな。
染めなので色移りがありませんように・・・・
シンプルだけど、小さく見えるノットの色味はアクセントになる糸に。
フロントにはマット加工の石を入れてみる?



「心は乙女」のリボンを作っている香港の会社からとても可愛いpink色のマーガレットの様なお花を仕入れています。
夏なので大人の女性もうんとキュートに可愛らしいネックレスを身に着けて頂きたいです。
オフホワイトや生成りのコットンに。
「ママ・・・・イッチャッタ?」と娘に言われてもいい位の覚悟で?


7月と8月は続いたレッスンとなるので同時募集です。


・・・・・・ってそのキット作りの数・・・・・!!!!!

ああ!ど・ど・どうしましょう!!!!!!




8月のレッスンが決まりました。

8月のレッスン日程が決まりました。

第1週目が「夏の強化合宿」です。
大ウソです。
でも本当に夏の集中レッスンウィークとしました。


学校関係のお仕事の方は夏休みこそやっとレッスンに通えるのに・・・・ごめんなさい。
私も色々とやりたい事がありまして前半のレッスンでしばらくお休みに入ります。


8月のレッスン

8月2日木曜日 浅草橋レッスン(午前・午後)
8月4日土曜日 成城レッスン (今の所、午後枠のみ) 
8月7日火曜日 浅草橋レッスン(午前・午後)


7月31日火曜日が一日、浅草橋レッスンなのでこの週は3回(5レッスン)になります。



是非、ご予定に入れて下さいませ。




6月夫人

6月夫人


何だかこの人、怖いです。
貞子に通じるモノが・・・・感じられて・・・・。


「6月夫人」と名付けました。


全部着けりぁいいってもんじゃないっしょ。






土曜日しかレッスンに御参加出来ない方々へ・・・

お仕事の都合で土曜日にしかレッスンに参加出来ない・・・・
2レッスン、3レッスン受講したいのに月に1回では1個しか受講出来ない
その月1回の日に用事があると全く参加が出来ない。

そんな皆様に御相談です。

現在借りている土曜日の会場、成城フルールで後1回を別枠の土曜日で、または午前・午後と一日に2レッスンなどを検討したいと考えています。

先方の空き状況や会場費の事情もありますので、賛同頂ける人数にもよります。
ご意見・御希望がございましたらコメント投稿(管理人宛てにも設定出来ます。)または直接メールでも承ります。






6月のレッスン当選のお知らせ届いていますか?

6月のレッスンお申し込みをありがとうございました。

ほとんどの方々が21時ジャストのお申し込みだったにも関わらず、数秒で明暗を分けてしまったようで大変心苦しく思っております。
きっと皆様がドキドキお待ちかねだったと思い、徹夜で集計して日曜日の昼までには全員に御連絡をしたつもりでいました。
それなのに・・・・・・ごめんなさい。
数名の方に御連絡が届いていないと判明しました。(お席は取れています)

再度チェックして改めて御連絡致しましたが、まだ何のお返事も無い・・・・と言う方はお手数をおかけして申し訳ございませんが私にご連絡を頂けますでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。


届かなかった方には心からお詫び申し上げます。

夏のレッスン

7月と8月のレッスンの日程をお知らせ致します。


7月7日土曜日  成城レッスン

7月18日水曜日 午前・午後 浅草橋レッスン

7月31日火曜日 午前・午後 浅草橋レッスン

8月4日土曜日  成城レッスン


8月は前半にもう少しレッスン数を増やす予定ですが今のところここまでしか決まっていません。


ご予約受け付けは6月20日から23日の間です。
詳細が決まりましたら改めて掲載、御連絡を致します。


7月と8月は同時募集となります。







-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
05 07
プロフィール

mako

Author:mako
大人の女性が何通りにも楽しめるアクセサリーをデザインしています。
誰でも気軽に作れるような難しくない技法で制作します。


作品のコピー・無断転用は固くお断り致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR