ねむの木のテラスから
大人がカジュアルに楽しめるデザインをを提案しながらアクセサリーのレッスンの御案内をしてゆきます。
7月レッスンの日程
- Posted at 2013.06.11
- lアクセサリー
7月27日土曜日 成城レッスン
午前の部
10時から12時半まで
午後の部
13時半から16時まで
7月30日火曜日 浅草橋レッスン
午前の部
10時半から13時まで
午後の部
14時から16時半まで
お申し込み日
6月15日土曜日 20時59分より受付開始
(小学校のクラス会中につき、折り返しの対応が出来ません。宜しくお願い致します。)
御予約の確認メールは18日火曜日までに送らせて頂きます。
皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
今日は取り急ぎ画像だけの掲載ですが、価格などの詳細は明日中に御連絡致します。
6月11日火曜日
午前の部
10時から12時半まで
午後の部
13時半から16時まで
7月30日火曜日 浅草橋レッスン
午前の部
10時半から13時まで
午後の部
14時から16時半まで
お申し込み日
6月15日土曜日 20時59分より受付開始
(小学校のクラス会中につき、折り返しの対応が出来ません。宜しくお願い致します。)
御予約の確認メールは18日火曜日までに送らせて頂きます。
皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
今日は取り急ぎ画像だけの掲載ですが、価格などの詳細は明日中に御連絡致します。
6月11日火曜日
「乙女の祈り」
- Posted at 2013.06.11
- lアクセサリー

白い貝で出来た小さなお花にキラキラに澄んだ水晶。小粒の綺麗なパールをあしらって・・・・・
白い白いネックレスには乙女の祈りを感じます。
マンテルが主役なのでフロントで留めるデザインにしました。

水のように澄んだ美しい水晶が光を集めて・・・・


この十字架は知る人ぞ知る、とても小さな彫刻クロス。
昨年の1月に香港の会社から仕入れて、大切に大切に保管していたもの。
マンテルから下げました。
わずかですがお揃いのピアスも御用意致します。

マンテルは小沼美紀さんのオリジナルの技法で作り上げ、そこに手を加えて小さなパールを一粒一粒取りつけます。
まずはテクニカルガイドに沿ってプレーンなマンテルを作りましょう。
練習を兼ねて一つ制作したら次はパール付きのマンテル作り。
このレッスンではマンテル作りをメインに進めて行きます。
今回は28番から20番までのワイヤーを使います。
特に20番は太くて強いワイヤーです。
「かって~の何の!」と驚きの硬さですから華奢なめがね留め用では歯が立ちません!
太めの丸ヤットコをお勧めします。
道具は1種類だけではなく、色々使いこなす事も大切です。
15セット
ピアス(イヤリング)8セット
「夏の森」 ブレス
- Posted at 2013.06.11
- lアクセサリー

今年の夏もやっぱりラップブレスが素敵です。
「夏の森」ブレスは3連バージョン。
木のお花のボタンを活かして色合わせをしました。
差し色に深紅のガーネットと金色パールをあしらって・・・・

夏の森の中に木漏れ日が差し込んで赤い花が光を放つ一瞬。
陽光をイメージした金色パールは着けてみた時に少しだけ見える感じがいい。
チョコレート色の革紐には紫の糸をアクセントに使いました。
今回はエンドパーツに注目。

また、今回は特殊な接着剤を御用意しますので是非、体験されてみて下さい。
私は試作の段階でこのエンドパーツが指に完全接着してしまい大変でした。
親指からイボの様にメタルパーツが・・・・・!!!!!!そして・・・取れない!
これだけ強力に、革ひもに瞬間で付く接着材は初めてでした。

15セット
「夏の森」 ネックレス
- Posted at 2013.06.11
- lアクセサリー

ルビーinフックサイト。
フックサイトと呼ばれるマイカ(レピドライト等)のグループの鉱物の仲間だそうです。
画像で見ると鮮やかですが実際はもう少し渋い緑色かと思います。
濃いピンクがルビーなので差し色にピンクトルマリンを持ってきました。
自然が作り出す色と模様の面白さに見とれてしまいます。

デザインは「五月のユナカイト」に似ていますがこちらは3連ネックレスです。
また2穴コイン部分と3連部分を切り離して別々にお楽しみ頂けるデザインにしました。
基本の3連ロングネックレス

ルビーinフックサイトを活かしたショートネックレス。

3連ネックレスはグリフィン糸なので軽いのが嬉しい。

夏のコットンや麻素材の服に無造作にグシュグシュ巻いてもいい。

そしてこんな着け方もいかが?

17セット
7月の作品御案内 プロローグ
- Posted at 2013.06.11
- lアクセサリー
7月の作品の御案内です。
発注している材料が間に合わなかったので7月は2日間(4レッスン)だけのレッスンと致します。
硝子や木の素材を使ったアクセサリーは8月の盛夏に回しました。
今回は「夏の森」がテーマです。
そっと目を閉じて・・・夏の森をイメージしながら私は生い茂る草花をかき分けて歩いていています。
木々がざわざわと風に揺れる葉ずれの音を感じながら・・・木漏れ日の美しさにふと足を止めて。
夏の森は深い緑に覆われて鳥達の声がこだます。
鮮やかな色の花
ルビーinフックサイトをメインに「夏の森」を作り上げました。
「五月のユナカイト」は春の野山を表現したものでしたが、今回は春から夏への季節の移ろいを感じて頂けたらと思います。
ネックレスとブレスの2種類を御用意致しました。
そして遂にマンテルレッスンの登場です。
小沼美紀さんのオリジナル技法を用いたマンテルに、アレンジを加えた「マンテルが主役」のネックレス。
すでに東京レッスンに通われている方々は作り方を習得されてるかと思います。
小沼美紀さんは何も無い所からワイヤーだけで全てを作りあげる「職人」のアクセサリー作家です。
彼女が編みだす技法やテクニックは当然、御本人から習うのが一番!(当然!)とこれまで皆様にお薦めして参りました。
レッスンに通っている方々も、また本をながめるだけで満足している方々も皆でワイヤーからマンテルをつくりませんか?
ほとんどの皆さまが御購入されているMIKI ONUMA ARTWORKSのⅠ(ワイン色の表紙)の付録のテクニカルガイドをテキストとします。以前は本1冊の御持参をお願いしていましたが工具などと一緒にお荷物になるかもしれませんので御予約が出来た方はテクニカルガイドをお持ち下さい。
最後に御紹介する作品は残念ながら限定3セットです。
夏のワクワク感をここに集めてみた・・・そんなポップで大人可愛いネックレスです。
発注している材料が間に合わなかったので7月は2日間(4レッスン)だけのレッスンと致します。
硝子や木の素材を使ったアクセサリーは8月の盛夏に回しました。
今回は「夏の森」がテーマです。
そっと目を閉じて・・・夏の森をイメージしながら私は生い茂る草花をかき分けて歩いていています。
木々がざわざわと風に揺れる葉ずれの音を感じながら・・・木漏れ日の美しさにふと足を止めて。
夏の森は深い緑に覆われて鳥達の声がこだます。
鮮やかな色の花
ルビーinフックサイトをメインに「夏の森」を作り上げました。
「五月のユナカイト」は春の野山を表現したものでしたが、今回は春から夏への季節の移ろいを感じて頂けたらと思います。
ネックレスとブレスの2種類を御用意致しました。
そして遂にマンテルレッスンの登場です。
小沼美紀さんのオリジナル技法を用いたマンテルに、アレンジを加えた「マンテルが主役」のネックレス。
すでに東京レッスンに通われている方々は作り方を習得されてるかと思います。
小沼美紀さんは何も無い所からワイヤーだけで全てを作りあげる「職人」のアクセサリー作家です。
彼女が編みだす技法やテクニックは当然、御本人から習うのが一番!(当然!)とこれまで皆様にお薦めして参りました。
レッスンに通っている方々も、また本をながめるだけで満足している方々も皆でワイヤーからマンテルをつくりませんか?
ほとんどの皆さまが御購入されているMIKI ONUMA ARTWORKSのⅠ(ワイン色の表紙)の付録のテクニカルガイドをテキストとします。以前は本1冊の御持参をお願いしていましたが工具などと一緒にお荷物になるかもしれませんので御予約が出来た方はテクニカルガイドをお持ち下さい。
最後に御紹介する作品は残念ながら限定3セットです。
夏のワクワク感をここに集めてみた・・・そんなポップで大人可愛いネックレスです。